行楽の秋

こんにちは。ケロ子よ!

金丸先生のわがまま旅に同行してくださったお客様、ハロウィンのはがき作成で使う写真をGoogleフォトから取り込む際に、旅行の時の写真もたくさん出てきました。

「この時は立派な虹がでてたんですよ!」「この料理はおいしかったです!あっ、写真1枚しか撮ってなかった!」「鹿がたくさんいたんですよー」と写真を見ながらたくさんお話をしてくださいました(*^^)v

おみやげ教室のみなさんでと、おみやげの「鹿注意」のお菓子をいただきました。

お気遣いありがとうございます(^^♪

そうそう、鹿といえば、ここらへんでは、竈門神社の檻の中というイメージですが・・・奈良では、普通にいました( ̄▽ ̄;) 公園はもちろん、神社、交差点、明け方の街♪

捜さなくてもいます(笑)

金丸先生は紙袋を噛みつかれていましたΣ( ̄□ ̄|||)狂暴な子もいるようです。シカ煎餅を販売しまくっている東大寺エリアはほんとたいへんでした(^^; 春日大社のあたりは上品な子が多かったです。

そして何より驚いたのはその鳴き声。

いろんなバリエーションがあるようですが、夜の公園で女性の叫び声かと間違えそうな声にはびっくりしました。ちょうどタクシーに乗っていて、運転手さん曰く、みなさん、最初は驚かれますとのこと。

鹿

 

自由奔放な鹿さん。

奈良でよかったね(^O^)

 

しっかり楽しむ

こんにちは。ケロ子よ!

教室風景次の次の課題が「ハロウィンの想い出ハガキ」のお客様、「写真を準備しとかなくちゃ( *´艸`)」と教室のハロウィンの飾りつけをスマホで撮影されていました。

教室入口の検温と消毒のところにあるハロウィンの置物を特に気に入っておられて「こういうのどこで見つけてくるんですか?かわいい(*´▽`*)」とおっしゃってくださいました。

カエルにちなんださまざまな置物は、お客様からいただくことも。出先で、旅先で、カエルを見つけたら教室を思い出して下さるようで嬉しいです♪

お誕生日と季節の行事は押さえとこ家庭(笑)で育ったケロ子、四季折々の行事をしっかり楽しむ派です。

が、さすがにハロウィンだけはなかったんです(^^; とにかくイベントは、ケーキや甘いもの、ご馳走が食べられる日♪ みたいなものなので増えるのはウェルカムです(笑)

毎日がスペシャルでいいと思うの(*^^)v

ミニうちわで暑中見舞い講座

こんにちは。ケロ子よ!

むしむし暑い日が続きますね(^^; こんな時は… 作って楽しい♪ 送って喜ばれるミニうちわで暑中見舞いを送りましょう♪

暑中見舞い講座

ということで開催された「ミニうちわで暑中見舞い」、挿入するイラストも、事前に授業でワードの図形描画を使って準備して来られた方も(*^^)v

遠くのご家族や友人に、それぞれ写真とコメントを変え、一枚一枚心を込めて作られていました(^^♪

SNSもいいけど、時間をかけて届く実用的な季節の便りもいいですね(^_-)-☆