きっかけは

こんにちは。ケロ子よ!

今年で14年目になられるタイピングがお得意なHさん「最初は何にも分からずに通い始めたんですよ」と、お話しされていました。

「タイピングがとても速くてすごいですね」とMさん。

「年に3回の毎日パソコン入力コンクールに参加しています。Mさんもどうですか?」と、お勧めされていました。

ハッピーバースデーそして今日がお誕生日だったMさん。

お祝いのブーケと一緒に勇気ももらったのでしょうか(^_-)-☆その後、毎パソの課題を練習されていました。

新たな一歩を踏み出したお誕生日になりましたね(*^^)v

 

 

懐かしい風景

こんにちは。ケロ子よ!

キッズパソコンなんだか懐かしい風景、思い起こせば17年前、最初はキッズから始まりました。

そのころ通ってくださったみなさんは、今はもう大学生や社会人になられています(^^)

あれから17年、おかげさまでいろいろな世代のみなさんにご利用いただいていますが、このたび、5歳から習える新キッズパソコン&音読講座を開講いたしました。

早速、受講生の方のお孫さんにお越しいただきました。お孫さんと一緒に受講できるのも好評です(^_-)-☆

来月からは、いよいよシニア&キッズのための音読講座が始動します。音読講座の無料体験予約も随時受け付けています。まずはお気軽にお試しください!

 

あ~夏休み

こんにちは。ケロ子よ!

ひまわり命の危険をも感じる厳しい暑さが続いています。学生のみなさんは夏休みが始まりますね。

西日本豪雨から2週間、休憩時間には、みなさんの体験談など貴重なお話をたくさん聞かせていただきました。

「あの方は大丈夫だったろうか?」
「先生は無事に帰宅できたんですか?」
「孫の保育園に消防隊員さんが救助に来てくれたんですよ」
「お互い無事でよかったですね」など

久しぶりに再会したクラスメイトの会話ってこんな感じなんでしょうね^^

昔なら、地震、雷、火事、おやじ。今は、豪雨による土砂災害や河川の決壊など、水害の脅威、が加わりました。また、異常な高温による熱中症も命を脅かしています。

生まれてからこの方、明日の命を保証されたことは一度もないのだけれど、まだ当然あるものだと思ってたし、これからもそうやって生きていくのでしょうが、ここのところの豪雨や猛暑に、こんなにも命の危険を感じたことはありません。

熱中症は、「おかしいな」「しんどいな」「だるいな」と思ったら絶対に無理をせず、水分、塩分補給!こんなときこそ自分を甘やかしてください。それが命を守る行動になります。