庚壬塾(こうしんじゅく)です

こんにちは。ケロ子よ!

Dcim0006_3

筑紫校の入り口横にある、ハンギングバスケット[E:happy01]  もうすぐ春~ですね[E:note]

・・・う、うえに何かいる~~~~~~けど気にしないでね [E:bleah]てへぺろ

福岡の猿田彦神社で初庚申の日だけに手に入る猿面です。サルは“去る”に通じ、「災いが去る」「幸福が訪れる」として、このお面を戸口に掛けて縁起をかつぐ風習があるのよ。

皆様の健康を見守ってくれてます[E:scissors]

あ、ちなみに、こうしんじゅくは、庚壬塾で、庚申とはなんら関係ありません[E:coldsweats01] よく間違えられますけど・・・。

ちなみに、「庚壬塾」の名前の由来についてはこちらを

http://kousinjuku.way-nifty.com/fuukei/2011/11/post-da80.html

恒例行事

こんばんわ。ケロ子よ!

毎年恒例の十日恵比寿神社の正月大祭に行ってきました[E:happy01]

やっぱりお参りまでに並ぶ並ぶ・・・手足が冷えきる寒さにも負ケズ、夜店の焼きとうもろこしの焼けるいい匂いの誘惑にも負ケズ、お参りに集中してきました[E:rock] 

Fukufukuさて今年の福引きは、日めくりカレンダーと福だわら(俵)でした[E:note]

今年は小郡校がクル~っ と予想していましたが、案の定、小郡教室長が福俵ゲットです[E:rock]

今年も幸先いいよ~~~[E:happy02]

研修会

こんばんわ。ケロ子よ!

今日は授業終了後、社員のタブレット研修がありました!後半は、金丸先生のはからいで、食事をしながら和気あいあいと[E:note]

Tab2和食処いけだ にて。

研修のながれということもあり、ほうじ茶で乾杯[E:happy01]

Tab1金丸先生がスタッフに伝達するというかたちで進んだ研修[E:note]

Tab徐々に熱が入ってきた金丸先生[E:coldsweats01]

シニアのためのタブレット講座は来年開講です[E:happy02] お楽しみに[E:note]