ケロ子が日々の教室の様子をご紹介します。

こんにちは。
こうしんじゅくのキャンペーンガール
畦道ケロ子(あぜみちけろこ)と申します。
いつもどこにいるのかわからないのに、懇親会やバスツアーの集合写真にはちゃっかり写り込んでいるしっかり者(^^)v
日々の受講風景や、イベントの告知・報告、そしてたま~にパソコンのお役立ち情報も(^^;) 発信しています。
ケロ子のラインスタンプも発売中です!よろしくね♪
TEL.092-919-0343
〒818-0025 福岡県筑紫野市筑紫1514
こんにちは。ケロ子よ!
今日は祝日ですが教室は平常通り♪
大好きなパソコンでみなさんのお手伝いをさせていただけることに感謝の日です(*^^)v
こうしんじゅくに集う皆さん、パソコンはもちろんですが、他にも趣味をお持ちの方が多く、
課題のハガキにきれいな着物姿の写真を挿入されたお客様、先日、太宰府市の文化祭が3年ぶりに開催され、その中で着物の着付けショーをされたそうです。いろいろな形の帯の写真を見せてくださいました。着物の着付けはもう10年くらい続けていて楽しくてたまらないそうです。
福岡マラソンでフルマラソンを走られたお客様、なんと西日本新聞の上位完走者リストに名前が掲載されていました。「訓練すれば走れるようになるんですよ。」とおっしゃっていました。完走するだけでもすごいのですが、「もっとタイム縮めて入賞目指したいんですよね。」とさらなる高みを目指しておられました。
バスツアーを楽しんでおられるお客様、ようやくツアーも復活して、早速楽しんでおられます。旅の思い出をアルバムにされたり、お土産話を聞かせていただくのも楽しみです(^^♪
みなさんの元気のおそばにパソコン(^_-)-☆
今年もクリスマスツリー壁面になりました。わくわく楽しみましょう( *´艸`)
こんにちは。ケロ子よ!
ワードのドリルテキストが終わって中級テキストに戻ってこられたお客様、今まで何となく操作していたことが「しっかり分かりますね。今までは何となくスッキリしていなかったんですよ(^^;」「それが気持ちよく揃ってびっくりしました(*^^)v」と、操作に理解が加わって確信を持たれたご様子。
「人間は考える葦である」
「人間は自然の中では葦のように弱い存在である。 しかし、人間は頭を使って考えることができる。 考える事こそ人間に与えられた偉大な力である」とフランスの哲学者パスカルは言っています。
考えるからこそ人間(*^^)v
まずは課題を手順通りにやってみる(ここは覚える作業)次に手順を見ないでやってみる(ここは思い出す作業)そして日にちをあけてまたやってみる(ここでできたらOK)と最低3回は同じ課題にできるまでチャレンジしましょう。
先に進むことだけで、手順通りに何も考えずやっていても何ひとつ身についていなかったりします。
急がば回れ。
パソコンのほんとうの楽しさをこうしんじゅくで(^^♪
こんにちは。ケロ子よ!
金丸先生のわがまま旅に同行してくださったお客様、ハロウィンのはがき作成で使う写真をGoogleフォトから取り込む際に、旅行の時の写真もたくさん出てきました。
「この時は立派な虹がでてたんですよ!」「この料理はおいしかったです!あっ、写真1枚しか撮ってなかった!」「鹿がたくさんいたんですよー」と写真を見ながらたくさんお話をしてくださいました(*^^)v
教室のみなさんでと、おみやげの「鹿注意」のお菓子をいただきました。
お気遣いありがとうございます(^^♪
そうそう、鹿といえば、ここらへんでは、竈門神社の檻の中というイメージですが・・・奈良では、普通にいました( ̄▽ ̄;) 公園はもちろん、神社、交差点、明け方の街♪
捜さなくてもいます(笑)
金丸先生は紙袋を噛みつかれていましたΣ( ̄□ ̄|||)狂暴な子もいるようです。シカ煎餅を販売しまくっている東大寺エリアはほんとたいへんでした(^^; 春日大社のあたりは上品な子が多かったです。
そして何より驚いたのはその鳴き声。
いろんなバリエーションがあるようですが、夜の公園で女性の叫び声かと間違えそうな声にはびっくりしました。ちょうどタクシーに乗っていて、運転手さん曰く、みなさん、最初は驚かれますとのこと。
自由奔放な鹿さん。
奈良でよかったね(^O^)